www.ichinaka.com
四大元帥

道教の4人の護法神、四大元帥です。 仏教に韋駄天や伽藍菩薩がいるように、道教にも護法神がいます。 三十六位天将と呼ばれる護法で三十六天罡星がそれに相当しますが、それらの代表として四大元帥と呼ばれる元帥がいます。 (なぜか名前が一致していないのですが…)

 

よく馬趙温関と言われるように、馬霊耀、趙公明、温瓊、関聖帝君から構成されます。 が、この「馬 趙 温 関」の組み合わせ以外にも「温 康 馬 趙」「温 岳 馬 趙」「温 殷 馬 趙」「温 李 馬 趙」「温 康 馬 王」「温 康 高 趙」「温 張 蕭 趙」「温 周 馬 趙」など、様々な組み合わせがあります。

 

Wikipedia:

四大護法元帥 (台灣正體表記)

馬元帥

馬霊耀元帥です。 方角は西、色は白です。 馬王爺三隻眼と呼ばれるように、目が3つあると言われています。 華光大帝、五顕霊官大帝とも呼ばれます。

 

Wikipedia:

馬天君 (台灣正體表記)

 

台北 慈祐宮

 

趙元帥

趙公明元帥です。 方角は北、色は黒です。 顔が黒く髭面、黒い虎に乗っているとされています。 金の鞭と元寶を持っているため、武財神のイメージです。 玄壇元帥とも呼ばれます。

 

Wikipedia:

趙公明 (日本語表記)

玄壇真君 (台灣正體表記)

 

 

台北 慈祐宮

 

温元帥

温瓊元帥です。 方角は東、色は青です。 東嶽大帝十太保の1人で、非常に優秀であったとされています。

 

Wikipedia:

溫太保 (台灣正體表記)

 

関元帥

関羽元帥です。 方角は南、色は赤です。 説明の必要もないぐらいに有名な関羽です。 ここでは商売の神としての性質よりも、猛烈に強い武将としての性質が重視されています。 「とも呼ばれます」に関しては、たぶん道教の神々の中でも最も多い神の1つでしょう。 関聖帝君、関帝聖君、関帝翁、山西夫子、関夫子、蓋天古仏、協天大帝、伏魔大帝、文衡聖帝、翊漢天尊、関帝菩薩、関聖大帝菩薩、伽藍神、伽藍菩薩… ときりがありません。 また歴代の皇帝が神号を度々送ったため、神号も三界伏魔大帝神威遠鎮天尊関聖帝君、三界伏魔大帝神威遠震天尊関聖帝君、忠義神武関聖大、忠義神武霊佑関聖大帝、忠義神武霊佑仁勇関聖大帝、忠義神武霊佑仁勇威顕関聖大帝… と膨大です。

 

Wikipedia:

関帝 (日本語表記)

 

関羽 (日本語表記)

関羽 (台灣正體表記)

 

台北 慈祐宮 (中央)

 

台北 慈誠宮

 

台北 龍山寺

 

基隆 慶安宮

 

鹿港 南靖宮 (伏魔大帝)

 

康元帥

康元帥です。 東嶽大帝十太保の1人でもあります。

 

Wikipedia:

康元帥 (台灣正體表記)

 

岳元帥

岳元帥です。 岳飛の神格化です。

 

Wikipedia:

岳飛 (日本語表記)

岳飛 (台灣正體表記)

 

殷元帥

殷元帥です。 太歳星君であるとも言われています。

 

Wikipedia:

殷郊 (台灣正體表記)

 

王元帥

王元帥です。 五恩主の1人に数えられることもあります。

 

Wikipedia:

王天君 (台灣正體表記)

 

李元帥

李元帥です。 哪吒=中壇元帥です。 五営神将では中壇三秦軍を率います。

 

Wikipedia:

哪吒 (台灣正體表記)

 

張元帥

張元帥です。 五営神将では東営九夷軍を率います。

 

Wikipedia:

法主真君 (台灣正體表記)

 

蕭元帥

蕭元帥です。 五営神将では南営八蛮軍を率います。

 

Wikipedia:

輔天真君 (台灣正體表記)

 

劉元帥

劉元帥です。 五営神将では西営六戎軍を率います。

 

Wikipedia:

劉志達 (台灣正體表記)

 

連元帥

連元帥です。 五営神将では北営五狄軍を率います。

 

Wikipedia:

連光陽 (台灣正體表記)

 

高元帥

高元帥です。

 

Wikipedia:

九天降生真君 (台灣正體表記)